どうも。糀会会長の拓です。
10月20日、以前ワークショップを行った、わくせい学校(フリースクール)にて、味噌作りをすると云う事で、糀ちゃん達の行く末を見届けに行ってきました。
糀を抱いて育てたお母さん達や子供達と一緒に、みんなでワイワイと糀と塩を混ぜたり、大豆を潰したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。
僕のワークショップでは、みなさんに糀菌を混ぜたお米を抱いて持ち帰って貰うまでで終了なので、糀達がどのように育ったか見届けることができません。ただ、無事に育ってくれる事を祈るだけなのですが、今回、再会することができました。
僕の心配もよそに、どの糀達も健やかに育っていて、胸が熱くなりました。産婆さんとは、このような気持ちなのでしょうか。
みなさんも、自分で作った糀で仕込む味噌は、気持ちの入り方もひと味ちがうようで、きっと素晴らしく美味しい味噌が出来上がる事でしょう。僕も楽しみにしています。
糀を育ててくれた全ての人達に、糀に代ってありがとうの言葉をおくります。
追伸
22日、京都市内においてワークショップを行いました。
詳しくは、次回の糀会通信で。
2015年10月23日金曜日
2015年10月20日火曜日
2015 山水人収穫祭
先週末、10月17、18日に、山水人の田んぼの収穫祭が開催されました。
二日とも天気も良く、早めにシンちゃんが収穫していてくれていた米も美味しく頂けました。。。和•背負い。
デンマークから来たベンテさんがアップしてくださいました。
皆が手伝ってくれたお陰で半日で稲刈りは終了しました。
この後アビスカレーと今年の新米を頂きました。
午後からはライブで盛り上がりました
ナミちゃんのライブ
2日目はイーリヤの人達が作ってくれた餅米を使った餅つきも開催されました。
DJはイッポンさん
2日目の夜のライブは祖牛さん、アビスさん、拓ちゃん、ノリタマ君、アイ君、による人力トランスで盛り上がりました。
沖縄そばのたんぽぽちゃんも来てくれました!!
最近は、祭りが終わってから、ヤマウト村の現場では、糀会が発足されたり、新月マルシェに出店したりと忙しくワイワイしてます。
糀会会長のディジュの拓ちゃんは、最近、糀(こうじ)を抱いて暖めるワークショップにあちこち呼ばれて人気です。。。お呼びがかかれば何処まででも。。。和•背負い。
この後の流れは。。。
10月24、25日に、大鹿クラフト祭りに遊びに行く予定です。
10月27日、火曜には琵琶湖の東側、マイアミ浜で満月マルシェにも出店します。
11月7日、信楽のデトックスマルシェにも出店&参加します。(スマイル農園)
今後は、満月マルシェと新月マルシェ。。。
そして大津の三井寺で毎月第三日曜に開催されているオーガニックマーケットにも出店していきます。
是非、山まで来れない方も、現場で遊びましょう。。。和•背負い!
★太陽と月のリズムで生きる。。。満月、新月情報。和•背負い!
10月27日、火曜。満月。
11月12日、木曜。新月。
11月26日、木曜。満月。
12月11日、金曜。新月。
12月25日、金曜。満月。
2015年10月17日土曜日
アーティスト レジデンス in 山水人
山水人も、今年の祭りが終わって一ヶ月以上が経ち、景色も紅葉が始まり、本日は稲刈り&収穫祭をやってます。
さて、最近のヤマウト村では、奥のアース広場では、数人の人達がキャンプ生活し、それぞれの想い想いの創作活動をしています。
一人は、先日、糀会の発足を宣言したディジュの拓ちゃん。
一人は、このブログ更新をしている広島からきたユッキー。
一人は、流木民のエディさんが自休自足を研究していたり、この場所で出来る百姓スタイルを模索しています。
他にも、近所に住んでる人や、通いで遊びに来てくれる人など、意外に多い。
★今日は、もう一人、高知から来ている藻玉くんを紹介します。
彼は高知から来ているハンドメイド職人。。。現在、京都のラーメン屋さんの改装を手がけていて、現場仕事の改装は終わり、現在、アース広場に青空工房を作り、椅子やテーブルや、内装関係を造っています。
藻玉くんの藻玉とは?ジャックと豆の木の大きな豆で、世界最大の豆です。原産地はオーストラリアで、日本に藻が付き流れ着き、西表島や石垣島では自生しています。
その藻玉を使ったアクセサリー職人から始まり、大きなハンドメイドなお家やお店を手がけています。
是非、遊びに来てください。
山水人は、こういうアーティストの滞在型の創作活動に使われたら良いのかなと思います。アーティスト、クラフトマン、ミュージシャン、瞑想家など。
静かな世界で、自分を表現する、創作活動をする。
こういうスタイルを、アーティスト イン レジデンスと言うらしいです。
よかったら調べてください。日本中の各地でアートによる街の活性化や交流が始まっています。意味の訳は、こんな感じです。
http://www.nettam.jp/course/residence/1/
LIFE IS ART!
一人一人がスペシャルなアーティスト!
是非、紅葉も綺麗な滋賀県の高島市、朽木、生杉のブナの原生林の入り口でお待ちしております。
今年は、この豪雪の場、ヤマウト村。。。積雪2mでの越冬倶楽部も数名、立候補?している人も居ます。
この豪雪のヤマウト村では、冬の期間、スノーパーク山水人?
まだ詳細は未定ですが、奥の高台の駐車場から、下の広場に向かって、スノーボードのジャンプ台や、ハーフパイプを作ろうって話しも盛り上がっています。
スキー場の自給自足!和•背負い!
現在、外の母屋広場前の焚き火では、イッポンさんのDJ!
先程までは、ディジュの拓ちゃん、ヒラくん、祖牛さんのセッションタイム。
これからは、ナミちゃんのライブ。。。アビスさんのライブ。始まります。
明日の収穫祭は餅つきです!!よかったら、紅葉のドライブで、おいでませ。
2015年10月15日木曜日
糀会発足の御挨拶
この度、山水人にて、糀会が発足致しました。糀会とは、愛と糀を育てる 組織です。
簡単、安心、美味しく糀を育て、愛をも育ててしまう 抱き糀 を日本中に、世界中に広めていく為に日々精進していく所存であります。
現在、構成員5名、準構成員6名を含め11名の小組織ではありますが、一人でも多くの人に、糀の素晴らしさを知って貰う為に頑張ってまいります。今後とも糀会をよろしくお願い致します。
全ての子供達に糀と愛を
糀会会長 小林 拓
抱き糀の様子
甘酒を作りマルシェに出店
糀会通信 壱号
糀会構成員のあきこです。
10月14日、むらやさんで、野菜と糀だけで作った糀ランチ500円をやりました。私は今回たくちゃんの助手として参加しました。
今回のメニュー
* 塩麹トマトパスタ 塩糀豆腐ソースがけ
* 滋賀県朽木産の、焼き畑後に種を蒔いた今北さんのかぶらなを、テンペの塩糀漬けであえたもの
* フランクナッパさんの蒸しかぼちゃ くこの実甘酒ソースがけ
予定していた20食を大幅に超えて、ばたばたしたりもしましたが、みなさんに糀たちを味わっていただき、美味しいと言っていただいて、うれしかったです。
またやりたいと思っています。
次回をお楽しみに!
来月やるかもね
決まったらお知らせしますね!
ちなみに、こうじという字には2種類あります。
糀という漢字は米を使ったこうじに対して使われます。
麹という漢字はそれ意外のこうじに使われています。
2015年10月14日水曜日
琵琶湖の新月マルシェに出店してきました
琵琶湖の東側、マイアミ浜キャンプ場で開催された新月マルシェに、今、山水人に居る人で出店してきました!!
☆発芽玄米甘酒。(ヤマウトで皆で抱いて造った糀です。詳しくは今後の糀会通信で報告します。ディジュの拓ちゃん。ワッショイ)
☆素焼きの陶芸作品(最近、皆で野焼きにはまってます。ハニワやパイプやキノコなど)
☆カブラ菜 (野焼きの後に自然栽培。今北企画)
☆竹のホラ笛&放置新聞(流木民&和背負い大學、学園)
☆月桂樹の苗(無農薬無肥料の強い苗です。とアッコちゃんが言ってます)
☆藻玉アクセサリ(藻玉家族)
天気も良くて気持ち良かったです。
途中、祖牛さんとアビスさんも顔を出してくれました。
次回の10月27日(火)も、満月マルシェがあるので出店します。
よかったら遊びに来てください。
今週末はヤマウトで収穫祭があります。
稲刈り、餅つき、ライブ、焚き火。。。などなど
皆で一緒に遊びましょう!!
☆発芽玄米甘酒。(ヤマウトで皆で抱いて造った糀です。詳しくは今後の糀会通信で報告します。ディジュの拓ちゃん。ワッショイ)
☆素焼きの陶芸作品(最近、皆で野焼きにはまってます。ハニワやパイプやキノコなど)
☆カブラ菜 (野焼きの後に自然栽培。今北企画)
☆竹のホラ笛&放置新聞(流木民&和背負い大學、学園)
☆月桂樹の苗(無農薬無肥料の強い苗です。とアッコちゃんが言ってます)
☆藻玉アクセサリ(藻玉家族)
天気も良くて気持ち良かったです。
途中、祖牛さんとアビスさんも顔を出してくれました。
次回の10月27日(火)も、満月マルシェがあるので出店します。
よかったら遊びに来てください。
今週末はヤマウトで収穫祭があります。
稲刈り、餅つき、ライブ、焚き火。。。などなど
皆で一緒に遊びましょう!!
2015年10月4日日曜日
山水人2015収穫祭開催!【日時】2015/10/17sat~18sun&ご挨拶
山水人2015は無事終了しました。
お越しくださった方、ご協力くださった方、
今年も最高の日々をありがとうございました!
またエコトピアでお会いしましょう。
山水人2015収穫祭開催!
【日時】2015/10/17sat~18sun
木々が色づく滋賀県生杉の山水人会場にて収穫祭が行われます。
入場は無料です!
美味しい水を汲む事も出来ます。お気軽に会場までお越しください。
<開催場所>滋賀県高島市朽木生杉・エコトピア山水人
<プログラム>
・手鎌での稲刈り
・餅つき
・麹づくり
・野焼き~山水人の土を使って器を作ろう~
・ライブ、DJ
お越しをお待ちしております!
2015年8月28日金曜日
明日から“山水人ギャザリング〜こどもまつり〜”が始まります!
ついに明日から山水人が始まります。
前半は…こどもまつり!
将来のこどもたちの事、そして自分たちの生き方を考える日。
入場無料(P別)ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
・・・・・・・・・・・
8/29〜31
山水人ギャザリング~こどもまつり~
子どもの学びは子どもが決める
【入場料無料】※駐車場代1000円、キャンプ代1000円別
https://www.facebook.com/events/795852597199324/
・・・・・・・・・・・
子どもの数だけ学びのスタイルがあるのです。
こどもひとりひとりが、
自分らしく今を生き、学ぶために、
家庭は、社会は、大人たちは、
どんなサポートができるだろう。
一緒に考えてみよう。
・
・
12年間の公立学校の教師を経て、
ひとりひとりの子どもに添った学びの場をつくりたいと
いう思いで、
1990年山下敬子さんが創立した、
京都のフリースクールわく星学校とその子どもたち。
自給自足暮らし、ホームスクーリング、
自然出産、自然に寄り添った豊かな暮らし・・・
そんな暮らしを30年近くも続けているthe familyの
お父さん、お母さんと、その長男坊、
the familyの暮らしから多くを学びながらも、
自分たちにとって心地よい暮らしのあり方、
家族のあり方を、
探りつづけているはるや一家の
お父さん、お母さんと、その長男坊。
そんな、
ユニークな顔合わせのパネルトークが、
山水人で実現されます!
その日の夕方からは、
愛する人たちとの、
自然に寄り添った暮らしから生まれる、
命の歌、平和の歌を唄う、the familyのライブ、
3歳から49歳までの6人家族の
ばりばりロックバンドの
はるやバンドのライブもありまーす!
・
8/30
<午前中>*フリースクールわく星学校代表山下敬子さんのトーク
「子どもの教育権について」〜子どもが選ぶ学びのスタイル〜
・フリースクール
・ホームスクーリング
・居場所・・・・など。
・
・
<午後>*パネルトーク
〜1人5分〜10分程度自己紹介や、それぞれの立場からのお話し。
司会・敬子さん
パネリスト・BIN
(the familyお父さん)
・SAYURI
(the familyお母さん)
・HARUFUMI
(はるやお父さん)
・YUMIE
(はるやお母さん)
・MYU
(ホームスクーリングで育った、the family 長男)
・FUTA
(ホームスクーリングと公教育もどっちも経験、はるや長男)
・わく星学校MANAI
・わく星学校YUMENA
(公教育やホームスクーリング後、
フリースクールに通っている)
・
・
*質疑応答タイム
<夕方> ライブしまーす。
今のところ、the familyとはるやバンド出演は決定。
山水人1015 http://yamauto.jp/
わく星学校 http://www2.gol.com/users/kosa/
the family http://amanakuni.net/thefamily/
はるや http://haruyanahibi.cocolog-nifty.com/blog/
前半は…こどもまつり!
将来のこどもたちの事、そして自分たちの生き方を考える日。
入場無料(P別)ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
・・・・・・・・・・・
8/29〜31
山水人ギャザリング~こどもまつり~
子どもの学びは子どもが決める
【入場料無料】※駐車場代1000円、キャンプ代1000円別
https://www.facebook.com/events/795852597199324/
・・・・・・・・・・・
子どもの数だけ学びのスタイルがあるのです。
こどもひとりひとりが、
自分らしく今を生き、学ぶために、
家庭は、社会は、大人たちは、
どんなサポートができるだろう。
一緒に考えてみよう。
・
・
12年間の公立学校の教師を経て、
ひとりひとりの子どもに添った学びの場をつくりたいと
いう思いで、
1990年山下敬子さんが創立した、
京都のフリースクールわく星学校とその子どもたち。
自給自足暮らし、ホームスクーリング、
自然出産、自然に寄り添った豊かな暮らし・・・
そんな暮らしを30年近くも続けているthe familyの
お父さん、お母さんと、その長男坊、
the familyの暮らしから多くを学びながらも、
自分たちにとって心地よい暮らしのあり方、
家族のあり方を、
探りつづけているはるや一家の
お父さん、お母さんと、その長男坊。
そんな、
ユニークな顔合わせのパネルトークが、
山水人で実現されます!
その日の夕方からは、
愛する人たちとの、
自然に寄り添った暮らしから生まれる、
命の歌、平和の歌を唄う、the familyのライブ、
3歳から49歳までの6人家族の
ばりばりロックバンドの
はるやバンドのライブもありまーす!
・
8/30
<午前中>*フリースクールわく星学校代表山下敬子さんのトーク
「子どもの教育権について」〜子どもが選ぶ学びのスタイル〜
・フリースクール
・ホームスクーリング
・居場所・・・・など。
・
・
<午後>*パネルトーク
〜1人5分〜10分程度自己紹介や、それぞれの立場からのお話し。
司会・敬子さん
パネリスト・BIN
(the familyお父さん)
・SAYURI
(the familyお母さん)
・HARUFUMI
(はるやお父さん)
・YUMIE
(はるやお母さん)
・MYU
(ホームスクーリングで育った、the family 長男)
・FUTA
(ホームスクーリングと公教育もどっちも経験、はるや長男)
・わく星学校MANAI
・わく星学校YUMENA
(公教育やホームスクーリング後、
フリースクールに通っている)
・
・
*質疑応答タイム
<夕方> ライブしまーす。
今のところ、the familyとはるやバンド出演は決定。
山水人1015 http://yamauto.jp/
わく星学校 http://www2.gol.com/users/kosa/
the family http://amanakuni.net/thefamily/
はるや http://haruyanahibi.cocolog-nifty.com/blog/
2015年7月15日水曜日
▲▲山水人2015▲▲ 今年のアーティスト第1弾の発表です!
▲▲山水人2015▲▲
今年のアーティスト第1弾の発表です!
http://yamauto.jp/artist2015.html
今年のアーティスト第1弾の発表です!
http://yamauto.jp/artist2015.html
◉前売りチケット発売開始
【山水人本祭/有料期間 9/4~9/13】<スケジュールはこちら>
/////////////
前売り adv. 3,000yen(~8月15日まで)
当日 door. 4,000yen
/////////////
※8/29~9/3の山水人ギャザリングは入場料無料【カンパ制】
(駐車場・キャンプ代別) となっております。
※中学生以下は無料です。
※駐車場一台1000yen テント1張1000yenが受付で別途必要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【山水人を共に創造する仲間を募集!】
農作業、力仕事、まかないづくり…などなど
田植えから稲刈りなどを始めとする山水人農業の手伝い、
まつりは大体8月くらいから少しずつステージ設営、まかない作りや建設等の様々な準備が始まります。
スタッフでの参加は、まつりのまったく違う一面がみれるはずです。
またそこから自己表現を通して…それは人生に深く刻み付けられる経験となるでしょう。
期間中は山水人バーのお手伝いや受付…
全体を通して“いい流れ=コミュニティ作り”をナビゲートする役割です。
是非一緒に村作りをしませんか?
/////////////
■ご応募方法■
下記を記載の上 yamauto@gmail.comまで送信してください。
こちらから折り返しご連絡させて頂きます。
/////////////
※まかない、また村づくり資金は山水人の資金不足の為カンパ制となっております。
※基本的に個人のテント泊となっておりますが、人数に限り母屋にも宿泊できますので、
事前にお知らせ下さい。
(母屋にはまつり開催期間中も宿泊できますが、まつり中は人であふれます。)
※まつり開始前に来られないお手伝いの方は、必ず事前に登録が必要です。
【山水人本祭/有料期間 9/4~9/13】<スケジュールはこちら>
/////////////
前売り adv. 3,000yen(~8月15日まで)
当日 door. 4,000yen
/////////////
※8/29~9/3の山水人ギャザリングは入場料無料【カンパ制】
(駐車場・キャンプ代別) となっております。
※中学生以下は無料です。
※駐車場一台1000yen テント1張1000yenが受付で別途必要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【山水人を共に創造する仲間を募集!】
農作業、力仕事、まかないづくり…などなど
田植えから稲刈りなどを始めとする山水人農業の手伝い、
まつりは大体8月くらいから少しずつステージ設営、まかない作りや建設等の様々な準備が始まります。
スタッフでの参加は、まつりのまったく違う一面がみれるはずです。
またそこから自己表現を通して…それは人生に深く刻み付けられる経験となるでしょう。
期間中は山水人バーのお手伝いや受付…
全体を通して“いい流れ=コミュニティ作り”をナビゲートする役割です。
是非一緒に村作りをしませんか?
/////////////
■ご応募方法■
下記を記載の上 yamauto@gmail.comまで送信してください。
こちらから折り返しご連絡させて頂きます。
/////////////
※まかない、また村づくり資金は山水人の資金不足の為カンパ制となっております。
※基本的に個人のテント泊となっておりますが、人数に限り母屋にも宿泊できますので、
事前にお知らせ下さい。
(母屋にはまつり開催期間中も宿泊できますが、まつり中は人であふれます。)
※まつり開始前に来られないお手伝いの方は、必ず事前に登録が必要です。
2015年6月5日金曜日
▲山水人2015▲開催決定!
山水人2015開催決定!
期間:2015/8/29sat~9/13sun
詳細は少々お待ちください。
……………………………………………………
そして、さわやかな初夏の山水人会場にて
2015/6/8mon~6/22mon
予測不能なマーケット『アフターランド』が開かれます。
場所:エコトピア山水人会場
【入場無料】ぜひキャンプインでお越し下さい。
アースバッグワークショップも開催します!
↓詳しくはチラシをご覧ください
期間:2015/8/29sat~9/13sun
詳細は少々お待ちください。
……………………………………………………
そして、さわやかな初夏の山水人会場にて
2015/6/8mon~6/22mon
予測不能なマーケット『アフターランド』が開かれます。
場所:エコトピア山水人会場
【入場無料】ぜひキャンプインでお越し下さい。
アースバッグワークショップも開催します!
↓詳しくはチラシをご覧ください
登録:
投稿 (Atom)